こんにちは。
気が付けば もう11月も半ば。。。
今年もあと45日なんですね(@_@;)
毎年のことながら、年末は何かとバタバタしてしまいます(・・;)
年賀状の準備に、お歳暮の手配に、、、(子供の誕生日も)
そうこうしていると、クリスマスがやってきて
子供のために親は頑張ります<(`^´)>
そして、大掃除。。。
今年も忙しそうです。
私はあまり飲まないんですが、お酒の好きな方は忘年会が楽しみなのでは?
うちの女子スタッフとは飲み仲間で、たまに女子会が開催されます。
みんなよくのみ、よく食べ、よくしゃべります(*^_^*)
「太るやろうか?まぁいっかぁ♪」
で、たいてい翌日後悔するんです(T_T)
お酒には食欲を増進する効果があり、さらにアルコールは満腹中枢をマヒさせる働きがあるそうです。
ふつうは食事をすると血糖値が上がり、満腹感が生まれます。
でも、肝臓がアルコールの代謝で忙しいと、この機能がマヒしてしまうそうです。
そのため、脳がいつまでも低血糖だと勘違いしているので、
ご飯などの炭水化物が食べたくなるようです。
肝臓に負担がかかると、代謝がおちて体脂肪蓄積にもなります(ー_ー)!!
女性が一度に飲むお酒の適量は約200Kcal。
(ビールだと中瓶1本。ワインはグラス2杯程度。日本酒は1合。
カクテルはショートグラスで1杯ちょっと)
このアルコールを代謝するのには約6時間かかります。
お酒といっしょにお水を飲むと、アルコールの代謝が高められ、
さらに2日酔いの予防になります。
また、飲み会の前にコーヒーを1杯飲むと、
肝機能や中性脂肪の分解を助け、さらに食欲を抑える効果もあるそうです。
お料理も食物繊維の多い野菜などを先に胃に入れておくと、
アルコールや糖質がゆっくりと体に吸収され、酔いにくくなるし、
ゆるやかに吸収されるので脂肪になりにくいんです。
その後は、タンパク質などのメインを。ご飯などの炭水化物は、食べるなら最後に少量摂ると
太りにくいようですよ。
これからの忘年会に向け、参考までに。。。
飲みすぎ注意!酒太り注意!です(*^_^*)v
看護師 加藤