昨日は、下の子供が熱を出したので、お休みをいただき小児科を受診しました。
原因は、中耳炎でした。
高熱のせいか機嫌が悪く、1日中抱っこ・・・腕が筋肉痛です(・.・;)
しかし、久しぶりに娘との2人きりの時間。
私の腕の中ですやすや眠る娘をまじまじと見ながら『大きくなったなあ~』と改めて感じました。
普段から、手がかからず、『2番目は手がかからず楽だな~』なんて思っていました。
あるとき、保育園のベテラン先生とその話をしていたとき、その先生が
『お母さん!なん言ちょると!!2番目は上の子が毎日手本を見せてくれちょるから、なんでも覚えるとよ!上の子が教えてくれてるんだから、上の子を沢山褒めてやってね!!』
と言われました。
確かに・・・上の子の時のようにいろいろ教えなくてもいろんなことがどんどんできるようになってきています。
こんな風に、アドバイスをしてくれる保育園の先生、ほんとにありがたいです。
普段、『お兄ちゃんの真似してこんなことまでするようになって・・』と悪いことのほうに目がいきがちですが、『お兄ちゃんの真似したからこんなことまでできるようになった!!』と見方を変えていくともっともっと子供の心に近づけると思います。
自分の受け止め方を変えることで、物事をプラスの方向から見ることができる。
これって、道具も月謝もいらない一番経済的な自分磨きじゃないですか?(*^_^*)
今年ももう終わりに近づいています。
自分磨きをして新しく始まる年を迎えませんか??(^_^)
私も、早速、見方を変えて保育園から帰ってきた息子に『いつもありがと~』とすりすり、なでなで、チュッチュッとしていたら、息子に『やりすぎ・・(-"-)』と一言・・・
なんでも、極端にやりすぎるのはだめですね^^;
また、一つ勉強になりました。
看護師 森